こんにちは!
パックシステムでは犬や猫などの小さな家族に優しいリノベーションを目指し日々研究を進めております。会社でいま一番ホットなワードが”小さな家族(犬猫)”です!
そこで!
複数回のシリーズにわたり”小さな家族”について犬派と猫派に分かれてお互いの特徴・どちらがいいかなどディベート形式でお送りいたします。
今後ペットを飼育することを検討されている方は参考にしてみてください!
今回は猫派の私(nono)が、”猫との暮らし”について
★なぜ猫は人気なのか
★飼う際に気を付けたほうがいいこと
★猫と暮らす上でどんなお部屋がいいのか
について前後編に分けて実体験を踏まえてお話しいたします。
前編は猫ちゃんについてnono家に住んでいる猫のご紹介と、猫はなぜ人気なのかについても私なりの考えてみました!
どうぞご覧ください!

そんな訳で皆さん、猫はお好きですか?
SNSやYoutubeなどでは猫の愛くるしい映像がたくさんあり見ているだけでも癒される動物ですよね!
タイトルでは100万回ですが、これまでの猫と人間の歴史を考えると100万回では済まないほどいろんな時代のたくさんの人間に愛されている動物だと思います。
私はそんな猫が大好きです!
私の家でもこんな猫ちゃんを飼育しています!
名 前:あん(和菓子の”あんこ”から取りました)
年 齢:5歳と6か月くらい
出会い:保護猫の譲渡会で譲渡してもらい、晴れて我が家の一員になりました。
性 格:ちょっぴり人見知りで内弁慶。慣れた人にはべったり甘えるかわいい一面も!

(写真は前の家で撮影したもので、当時一緒に飼育していた亀(10歳くらい)の上に乗っています)
基本は黒毛ですが口の下が白で、よだれかけを付けているように見えてとてもキュート♡
日々気ままに暮らしている姿に家族みんな溺愛しています♡
★どうして猫は人気なの?
現在も定番の家族として絶大な人気を誇る猫。
猫と犬どちらがいいかという論争は永遠のテーマですね。
しかし最近は猫のほうが人気が高いです。
nono自身、猫と暮らしていて感じる人気の理由は”飼いやすさ”と”関係性”にありました。
猫は犬と比べて比較的人の手がかかりません。
・人にかまってもらうだけでなく、自分ひとりでも遊ぶので見ているだけでも癒しになる!
・鳴き声が小さい+吠えないため近隣に聞こえづらい!
・しつけは必要最低限(トイレなど)で十分!
など、猫ならではの手間のかからなさがとっても魅力です!
隣の住人の音も気になりがちなマンションにはぴったりですね!
私の現在の家もペット可のマンションですが、近隣からの苦情などは一切来ていないです。
犬に比べ、”マンションを選ばない”という点で最近はより人気なのかなと思います。
また飼い主との”関係性”についても犬とはちょっと違っており猫はとにかく個人主義。
好き嫌いは自分で決めるので、お互いが独立した関係で気兼ねなく生活できる
というのも猫にしかない魅力ですね!

そしてあんと住んでいて個人的にいい!と思ったところをご紹介いたします!
①思わぬ場所に潜んでる
ふと部屋を移動していると上写真のように紙袋や段ボールの中でごそごそして
自分で遊んでいたり、遊び終わり疲れて寝ている様子を見るととっても癒されます…!
音のする方に進むと思わぬ癒しがあるかも!?
②窓の外を見ているとき
nono家のあんは窓の外を見ているときが多いのですが
好奇心MAXで外を覗く顔がかわいい!
窓の外の何を見て何を考えているのか想像をするのもちょっとした楽しみです。
そして背筋を伸ばすシルエットがとても神秘的。かわいいだけじゃない一面もGood!
③ごはんのおねだり
nono家のあんは朝になったらお腹が空くようで、
「おなかすいた~ごはん~」と言わんばかりに顔を叩いて起こしに来ます。
普段寝起きが不機嫌な私ですが、あんに起こされると比較的穏やかな気持ちで
朝を迎えられます(笑)
④他の生き物に対する興味
前の住まいではあんの他に亀を飼育していましたが、隙を見ては亀の上に乗ったり
亀がごはんを食べているときもじーっと見たりと、とにかく目を離さずに見ていました。
残念ながら昨年亀が亡くなってしまい、今もあんが寂しそうにしているところを見ます。
猫は淡泊に見えてとっても愛情深い生き物なんです。
4点ご紹介いたしましたが、ほかにもかわいいと思うところはたくさん!
やっぱり一緒に住むなら猫が一番おすすめです!

(最近のあん。ちょっとふっくらしました。そこもまたかわいい♪)
そんなわけで今回は我が家のあんちゃんについてと、なぜ猫がいいのかについてご紹介いたしました!
後編では
・実際に一緒に住むうえで気を付けたほうがいいところ
・猫と住むならどんな住まいがいいのか?についてご紹介いたします!
次回も猫についてLOVE満載の記事をお届けいたしますので乞うご期待!
2022.7.21
Comments